
手がた・足がたのとり方




商品の特徴

どんな体形にもフィットするセミオーダー感覚の新機能”リファスナブル機能”搭載
赤ちゃんの体に合わせてぴったりフィット。 おなかまわりや脚まわりが細めの子も安心・快適。両サイドから伸ばして、何度でもはり直してサイズが調整できます。

パルプ不使用、全面シルキー素材
さわり心地のいい全面なめらかシルキー素材を使用。 殺菌漂白処理等をされたパルプを一切使用せず、生まれたての赤ちゃんの肌をこすれ・かぶれから防ぎます。

“THIN-DRY“吸収体でいつでもさらさら
どんなに動いても型くずれしない薄型吸収体を採用。 おしっこ・うんちを瞬間吸収し、逆戻り量を通常の約50%まで抑え、いつでもおしりをさらさらに保ちます。

イラストレーター”西淑氏”を起用したテキスタイルデザイン
自然をモチーフとしたテキスタイル調のイラスト。 サイズごとに異なるデザインでぜひ日常の中に癒しを感じてください。可愛い赤ちゃんのおしりを毎日違った色彩で彩ります。

日本国内工場からの直接配送品質管理を徹底するためにすべてのおむつを工場から直送。 ミラフィールは静岡県浜松市の専用工場で品質を徹底管理し、出来立てのおむつをしっかり除菌して安心安全にお届けします。

ミラフィールの上手な履かせかた


よくあるご質問
DSGジャパンは、肌に直接触れる商品をお客様に安心して使用していただけるよう、資材調達から製品開発、製造、販売、廃棄にいたるまで全てのプロセスにおいて、品質管理基本規定に基づいたチェックを行っています。
資材の調達段階では、人体や生態系に影響のある化学物質の混入を未然に防ぐためガイドラインを設定し、専門部署が化学物質の有害性や法規制の適合を確認しています。
製品の開発段階では、安全性評価委員会によるゲート機能を設け、様々な使用実態や廃棄方法などを考慮したリスクアセスメントを行っております。
また、安全性が確認された資材を使用した製品での実使用テストを実施しております。DSGジャパンは製品の安全性確認において外部委託を含め、動物を用いた試験を現在行っておらず、今後も行いません。*万一、社会に対して安全性の説明責任が生じた場合や、一部の国において行政から求められた場合を除きます。
●モレる原因・おむつが体型にうまくフィットしていなかった・おむつをつけている時、赤ちゃんが動いて隙間ができた・立体ギャザーが寝てしまい、堤防の役割をしていない・男の子の場合は、おちんちんが上に向いている・おしっこの量がおむつの吸収可能量を超えてしまった場合・モモやお腹周りがきつそうになった場合パンツを斜めにはいていませんか?
お子様が自分でパンツを斜めにはいてしまうと、立体ギャザーがねじれてギャザーの上にお尻が(男の子の場合、おちんちんが)のり、おしっこがモレてしまうことがあります。まっすぐにはけているかチェックしましょう!!
●ウェストのギャザーがおりこまれていたり、パンツの中に下着が入り込んでいませんか?
おしっこがギャザーに伝わって外へしみ出しやすくなります。チェックしましょう!
●男の子でモレてしまう場合はどうしたらいいの?
おちんちんを下に向けてはかせてみてください。方向性があるので隙間から飛び出してくるのを防ぎます。特にうつ伏せで寝ている場合には、おなか側部分の吸収できる面積が広くなるので有効です。
パンツをはかせた後、ウエストから覗いて見ておちんちんが左右の立体ギャザーの間にあることを確認してください。
最後におへそが隠れるくらいしっかり上まで引き上げて、お尻とおむつの間に隙間をつくらないようにフィットさせてください。
●脚まわりの3つのギャザーはきちんと立っていますか?
立体ギャザーの外側は水をはじくようになっています。そこにおしっこがかかると一気にモレてしまいます。男の子の場合、ギャザーの上におちんちんがのりやすいので特に注意が必要です!
パンツをはかせた後、立体ギャザーが立っているかどうか確認してください。(脚まわりをお母様の指でグルリと一周すると立ちやすくなります。)
●おなかまわりや脚まわりに隙間ができていませんか?
隙間ができているようであれば、もう1つ下のサイズか前方にあるテープを剥がしてサイズ調整してみましょう。
●夜間など長時間の使用のときの注意点
できるだけ早く取り替える!おむつは、排泄排便後できるだけ早く取り替えてあげましょう。また、夜寝る前は飲み物を控えましょう。
●月齢が高くなったとき
ひとつ大きいサイズを試しましょう!
年齢が高くなるにつれて、おしっこの出るスピードが早くなり、おしっこの量も増加します。
サイズが大きくなるほど吸収量も多くなるので、ひとつ大きいサイズ(M→L、L→XL)をお試しください。
●寒い季節になったとき
ひとつ大きいサイズを試しましょう!
一般的に夏場など暑いときは、汗が多くなるため、おしっこの回数は少なく1回の量も少なくなります。
逆に冬場は、汗の量が減るため、おしっこの回数は増え、1回の量も増えます。冬場はおむつ替え頻度を高くします。サイズがあえば、ひとつ大きいサイズ(M→L、L→XL)を試してください。
ミラフィールの外側の通気性シートは、おしっこをモラさず、ムレた空気だけを逃がす特殊な素材です。
シートの全面に目に見えない小さな穴が開いています。
この穴は、おしっこのような「液体」は通らない大きさですが、蒸気などの「気体」は通る大きさです。
そのため、外側が湿った感じになるのは、おしっこがモレているのではなく、ムレた空気が外に逃げているからです。
その際に、おしっこやウンチのニオイがすることもあります。ムレを防ぎ通気性をよくして、赤ちゃんのおしりはいつもサラサラの状態に保ってあげましょう。
「紙おむつ」には、特に使用期限が設定されていません。
ただし、保管状態が悪いと、吸水性能や処理テープの粘着性の低下、おしっこお知らせサインなどの変色など、品質が低下するおそれがあります。
<開封する前の製品>
ほこり、湿気、直射日光などを避けて保管し、製造から3年を目安にお使いいただくことをおすすめします。
<開封した後の製品>
ほこりや虫等が入り込まないよう、衛生的に保管し、なるべく早く使い切ることをおすすめします。
※開封前・開封後どちらの場合も、ニオイの強いものの近くには置かないようにしてください。ニオイが移ることがあります。※暖房機器の近くなど、高温になる場所には置かないでください。変形することがあります。